SFUにはSSHは入っておりませんので、まずはtelnetdを起動します。ローカルのVM環境ですからセキュリティーは気にしません。 
           
          WindowsのTELNETサービスとFirewallの停止 
 
          コントロールパネルから、管理ツール、サービスをクリック。 
WindowsのFirewallとtelnetをサービス停止します。 
 
            telnetd (TELNETデーモン) の起動 
             
telnetdはデフォルトでスーパーデーモンinetdに登録された上でコメントアウトされています。 
 
# vi /etc/inetd.conf 
 
  ⇒ telnetd の前の#(コメントアウト)を外して telnet daemon を有効化します。 
    #telnet  stream  tcp     nowait  NULL    /usr/sbin/in.telnetd    in.telnetd -i 
  
WindowsXPを再起動するとtelnetdが起動しています。 
              (※Windows側のtelnetサービスからInterixのshellを起動することもできます) 
              TeraTerm でIPアドレスを打ち込んでログイン 
               
              ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 
Interix 3.5 (test-vm) (ttyp0) 
 
NOTE: 
   The default NT Domain used during login is identified within 
   the parentheses of the login prompt below "(TEST-VM)". 
   If there is no default value or if you want to login using a 
   different NT Domain then ensure that a Domain name is prefixed 
   to the login name in the form of  DomainName+loginName 
 
(TEST-VM) login: Administrator 
Password: 
Copyright (c) Microsoft Corporation.  All rights reserved. 
 
Welcome to the Interix UNIX utilities. 
 
DISPLAY=localhost:0.0 
$ 
------------------------------------------------------------------------------------------------------ 
 
  
 
以上、とりあえずtelnetで遠隔操作できるようにはなった。もちろんローカルでTeratermを起動してループバックへ接続しても良い。とにかくCMD.EXEライクなウインドウ(文字編集が面倒くさい)よりTera Termなどの定番ソフトの方が圧倒的に使いやすい。 
 
  
 
Interixの文字コードはWindowsと同じShift-JISコードなので、Interix用のteraterm.iniを準備しておくと便利。SJISに設定しておかないと ls -l の結果やら文字化けして使いにくい。もしくはLANG=Cしておく。 
 
                  
             | 
         
       
       
       
    
     |