Raspberry Pi HDDの接続
Unix Linux Interix vmware esx の情報

[ Linux / Unix リファレンス ] - [ Raspberry Pi ] - [ ラズベリーパイ HDDの接続]


Raspberry Pi に用意されているUSB端子ですが、 マウス・キーボード以外にも一般的なUSB端子としていろいろなデバイスを接続することができるようです。



USB端子にSATA⇔USB変換機を接続して、手持ちの SATA-SSD を接続したところ、 OSからもきちんと /dev/sda として認識されているようです。


[root@rpi]# fdisk -l

Disk /dev/mmcblk0: 7882 MB, 7882145792 bytes
(以下省略)

Disk /dev/sda: 32.2 GB, 32195477504 bytes
(以下省略)


次に fdisk コマンドでパーティションを作成します。

[root@rpi]# fdisk /dev/sda

fdiskの使い方はそのうちLinuxコマンド集の記事にしたいと思います。 m を押すとfdiskのコマンド説明が表示されます。
Command (m for help): n
Partition type: p primary (0 primary, 0 extended, 4 free) e extended
Select (default p): p
Partition number (1-4, default 1): 1
後はENTERを押下

Command (m for help): p Disk /dev/sda: 32.2 GB, 32195477504 bytes (省略) Device Boot Start End Blocks Id System /dev/sda1 2048 62881791 31439872 83 Linux
無事にパーティション /dev/sda1 が作成されました。

最後に w コマンドで変更を書き込みします。

Command (m for help): w The partition table has been altered!
fdisk で作成したパーティションを確認します。/dev/sda1 (32GB) が認識されました。 [root@rpi]# fdisk -l Disk /dev/mmcblk0: 7882 MB, 7882145792 bytes (省略) Device Boot Start End Blocks Id System /dev/mmcblk0p1 8192 122879 57344 c W95 FAT32 (LBA) /dev/mmcblk0p2 122880 15394815 7635968 83 Linux Disk /dev/sda: 32.2 GB, 32195477504 bytes (省略) Device Boot Start End Blocks Id System /dev/sda1 2048 62881791 31439872 83 Linux
作成した /dev/sda1 を EXT4 でフォーマットします。 [root@rpi]# mkfs.ext4 /dev/sda1

マウントポイントとして /ssd を作成します。ここに SSD を接続します。
[root@rpi]# mkdir /ssd [root@rpi]# ls /
bin dev home lost+found mnt proc run selinux ssd tmp var
boot etc lib media opt root sbin srv sys usr
OS起動時に自動的に SSD がマウントされるように /etc/fstab に下記のように追記し、OSを再起動します。 [root@rpi]# cat /etc/fstab proc /proc proc defaults 0 0 /dev/mmcblk0p1 /boot vfat defaults 0 2 /dev/mmcblk0p2 / ext4 defaults,noatime 0 1 /dev/sda1 /ssd ext4 defaults,noatime 0 0

[root@rpi]# reboot
OS再起動後、df コマンドで確認。無事に SSD がマウントされていました。 [root@rpi]# df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on rootfs 7.2G 2.2G 4.7G 32% / /dev/root 7.2G 2.2G 4.7G 32% / devtmpfs 211M 0 211M 0% /dev tmpfs 44M 216K 44M 1% /run tmpfs 5.0M 0 5.0M 0% /run/lock tmpfs 88M 0 88M 0% /run/shm /dev/mmcblk0p1 56M 19M 38M 34% /boot /dev/sda1 30G 44M 28G 1% /ssd
  上記手順でSSDをマウントした後は、Samba で CIFS による共有設定を行い完全無音で動作する NAS を構築したり、 いろいろ便利な使い方ができるんじゃないでしょうか。何かおもしろい使い方があればまた更新したいと思います。

以上